初めて犬を飼う人、愛犬をもっと知りたい人向け//愛犬クイズ [第Ⅰ弾]
犬は人間の最高のパートナーと言われていますが、犬のことをどれくらい知っていますか?
犬の種類や性格、健康やしつけなど、様々なテーマでクイズを作りました。
犬好きの方も、これから犬を飼いたい方も、ぜひ挑戦してみてください。
合計10問です。
それでは、さっそく始めましょう!
新しく子犬を迎え入れる際の知識として、
正しいものは次のうちどれでしょうか?
a) 自分のライフスタイルとペットの特徴がマッチしているか考える
b) ペットを入手できるのはペットショップしかない
c) できるだけ安く購入できるショップが良い
d) 1匹では寂しいのでペットは多いほど良い
- 答え
-
a) 自分のライフスタイルとペットの特徴がマッチしているか考える
解説
例えば、「仕事が忙しくて散歩をする時間がない」「転勤などで生活環境が頻繁に変わる」など、愛犬がストレスを感じるような環境は動物愛護の観点から相応しくありません。b)動物愛護センターなどから譲渡を受けることもできます
c)ショップを利用する場合も法律に沿って運営しているかを見極めましょう。
d)近年、適切に飼育できる以上のペットを飼育してしまう多頭飼育崩壊が問題となっています。
犬が「犬同士または人とのコミュニケーション」や「人の生活環境」に慣れるために重要とされる社会化期はどの期間でしょうか?
a) 出生直後~生後3週
b) 生後3週~12週
c) 生後12週~36週
d) いつでも
- 答え
-
b) 生後3週~12週
解説
生後3週から12週の間は社会化期と言われ、大切な時期です。
この時期に人や他の動物と触れ合うことで、
しつけやコミュニケーションの基礎を身につけます。
また、生後7週前後までは絶対に母犬や兄弟犬から引き離してはいけません。あわせて読みたい犬の社会化と社会化期//犬を飼って最初にやること
次の写真の中で、「ダッグスフンド」はどれでしょうか?
- 答え
-
(d)
解説
(a)ゴーギー
(b)ラブラドールレトリーバー
(c)パピヨン
(d)ダックスフンド豆知識「ダックスフンド?、ダックスフント?」
「ダックスフンド」は英語発音、「ダックスフント」はドイツ語発音です。
写真:O-DAN(オーダン)
犬があお向けになっている時に予想できる犬の感情として、当てはまらないのはどれでしょうか?
a) 飼い主を信頼している
b) リラックスしている
c) 降参(もうやめて)
d) 怒っている
- 答え
-
d) 怒っている
解説
飼い主の前で弱点のお腹を見せるのは信頼してリラックスしている証です。一方、あお向きでも、体が硬直していて、しっぽを股に巻き込んでいるときは、降参のポーズです。
次のうち、犬の感情を予想できるのはどれでしょうか?
a) 耳の動き
b) しっぽの動き
c) 口の開き方
d) a~c全部
- 答え
-
d) a~c全部
解説
表情や体の動きなどのボディーランゲージをつかった感情表現は、
犬同士のコミュニケーションでも使われます。
犬が食べてはいけないものはどれでしょうか?
a) チョコレート
b) バナナ
c) ヨーグルト
d) a~c 全部
- 答え
-
a) チョコレート
解説
チョコレート(カカオを含むもの)を食べると、
テオブロミンという成分による中毒症状を起こすことがある。
吐き気や下痢、けいれんなどの症状が出ます。
すぐに獣医さんに連絡しましょう。
次の写真の中で、「ポメラニアン」はどれでしょうか?
- 答え
-
(b)
解説
(a)パグ
(b)ポメラニアン
(c)トイプードル
(d)ヨークシャーテリア
写真:O-DAN(オーダン)
犬はどのようにして人の気持ちを読み取ることができるでしょうか?
a) 目で見る
b) 鼻で嗅ぐ
c) 耳で聞く
d) a~c 全部
- 答え
-
d) すべて
解説
犬は人の表情や声のトーン、ニオイなどを
目や鼻や耳で感じ取って、人の気持ちを読み取ることができます。
人の視線や指差しを理解することもできます。
はるか昔から人と共生してきた犬は、
人とのコミュニケーション能力に優れた動物です。
犬がしっぽを振っている時、どういう気持ちでしょうか?
a) 喜んでいる
b) 怒っている
c) 不安になっている
d) どれでもありうる
- 答え
-
d) どれでもありうる
解説
犬がしっぽを振っている時は、喜んでいるとは限りません。
しっぽの高さや速さによって、犬の気持ちは違います。- しっぽを高く速く振っている時
=喜び・興奮 - しっぽを低くゆっくり振っている時
=不安・恐怖
※不安や恐怖から攻撃的になることもあります
- しっぽを高く速く振っている時
犬が吠えている時、どういう理由がありますか?
a) 病気・怪我による痛み
b) かまってほしい
c) 不安やストレス
d) a~c 全部
- 答え
-
d) a~cすべて
解説
犬が吠えているとき、むやみに叱ってはいけません。
状況が悪化してしまう場合があります。
愛犬をよく観察して原因を取り除いてあげましょう。
かまってほしくて吠えている場合は、成長のどこかで、
「吠えるとかまってもらえる」と学習しているかもしれません。
専門家に相談するのも一つの手段です。
以上。
犬についてのクイズは楽しめましたか?
犬は私たちに多くの喜びや癒しを与えてくれますよね。
でも、同時に責任も伴います。
犬のことをもっと知って、もっと好きに、そして、
より良い飼い主になりましょう。
それでは、また次回お会いしましょう!